あなたが今、お乗り頂いているお車のバッテリー交換をして数年乗り続けるより、少しでも高く売れる時に売却した方が良い場合があります。
愛車がどれくらいで売れるのか無料で調べることができます。
あなたのお車が30万円以上お得になることもあり、おススメのサービスです。
現状の車がこんなにも高く売れるなら売却して、次の車購入検討しますという方が大勢います。
目次
車のバッテリーの寿命がきたらどうなるのか
JAFロードサービスで主な出動理由として圧倒的なナンバーワン理由が過放電バッテリー、つまりバッテリートラブルなのです。
車のバッテリーが上がってしまって動かないという事です。
そんな事が出先で起きてしまった・・・考えてしまうだけで怖いものです。
そもそも車のバッテリーの寿命ってどうなるのか知っていますか?
バッテリーは車を走らせている時にオルタネーターという発電機によって充電されます。
エンジンの回転によって充電されるので、渋滞時などエンジンの回転数が少ない時に、ライト点灯、雨でワイパーフル活動、エアコン、リアデフォッガーやオーディオ、ナビ使用など発電力以上に電力を使うと当然バッテリー上がりが起きます。
そしてある日、突然エンジンセルが回らないという事態になります。
サイト管理人は過去に停車中のハザードランプ使用でバッテリー上がりを経験しています。
バッテリーの寿命というと車の乗り方や環境などによって大きく変わるので、3年程で交換していくのが良いかと思いますし、サイト管理人もバッテリー交換するようにしています。
細かく言うと、エンジンをかけてしまうと満充電状態になってしまうので、エンジン始動前に比重計やテスターで確認することで寿命かどうかの判断ができます。
エンジンのかかりが悪くなったり、エアコンとライトの同時使用でヘッドライトが暗くなってしまったり、バッリー本体に目視(緑色は良好など)で確認できるようになっているものもあります。
いずれにしても寿命になったバッテリーはいくら充電しても元の性能には復帰できませんので、新しいバッテリーに交換する必要があります。
車のバッテリー寿命の確認方法
バッテリーの寿命かどうか確認する方法として、まずは目視でできることを定期的に行います。
- 目視によりバッテリー本体にヒビや割れ、欠けがないか確認し、端子が緩んでいないか、腐食していないかも確認しましょう。端子が腐食している場合は酸化被膜を削り落とし、腐食防止にグリスを塗布するのも良いです。
- バッテリー液のチェックで各セル毎にUPPERとLOWERの間にバッテリー液があるか確認します。バッテリー液がLOWERよりも下がっている場合はバッテリー液を補充しますが電極が劣化してる場合もありますので、その後の調子には注意が必要です。
- 比重計でバッテリー液の比重を測定し、比重1.28であれば正常な状態であり、1.25以下の場合は充電不足です。
- 電気テスターで12.5V(12V車の場合)を下回る電圧数値の場合はそろそろ寿命と考えてよいです。
- サイト管理人は3年毎にバッテリーを新品に交換するようにしました。出先でのバッテリー上がりは大変辛いので予防の意味も含めて安心を購入するようになりました。
バッテリーはいつもカーエイドストアで購入しています。
車のバッテリーの平均寿命は?
はじめにも書きましたが、バッテリーの寿命というのは車の乗り方や環境などにより大きく変わるので、一概には「寿命はいつまで」という事はできません。
極端な例ですが、バッテリーを新品で購入して一度も使わなくても少しずつ放電されますし、電極も劣化していきますので、思っているより早く使えなくなってしまいます。
バッテリーは車のエンジンを利用して充電もされていきますので、適度に車を利用しながら、放電を抑えていく乗り方の方が長持ちします。
車に搭載されているバッテリーは鉛蓄電池とも呼ばれており、負極板と陽極板との間で行われる電子のキャッチボールであり、負極板にはイオンになりやすい鉛を、陽極板にはイオンになりにくい二酸化鉛を使用し、電解液である希硫酸に浸されています。
バッテリー自体は電極がある限り電力を発生しますが、蓄電と放電を繰り返しながら、電極周りに化合物が発生し、バッテリー自体の能力を落としていきます。
電極の化合物を除去することでリサイクルバッテリーとして生まれ変わり使用することができます。
車メーカーでもバッテリーの保証に関しては2年または走行4万kmまで保証するところもあれば、消耗品として保証対象外のメーカーもあり、また電気自動車では使い方も価格も別物と考えた方がよさそうです。
乗り方にも左右されますので断言はできませんが、普通車のバッテリーは3年~5年程度、ハイブリッド車では駆動用バッテリーと補助バッテリーがあり、いずれにしても車検時に整備してくださる方にどうするか確認した方がよいです。
バッテリーの平均寿命を調べる方はバッテリー交換時期を決定するためと思われますが、あくまでも平均寿命は平均というだけのものですから早めの交換が「安心」を購入することになります。
車のバッテリーの寿命が突然きたら
車のバッテリーの寿命が突然きたら慌てることなく対処したいものですが、それが出先となったらあせりますよ。
サイト管理人も出先でバッテリーの寿命が突然きたことで救援車を呼んでその場をしのいだことがあります。
冒頭に書いたJAFロードサービスで主な出動理由として圧倒的なナンバーワン理由が過放電バッテリー、つまりバッテリーの寿命が突然、出先であったということです。
それでは車のバッテリーの寿命が突然きた場合の対処法を自宅など車を保管できる場所であった場合と、出先の場合とで考えてみましょう。
ちなみにバッテリーの寿命が突然きたという状況はバッテリーに対しての対処であり、エンジンセルが回らないという現象に対してはバッテリーが上がった原因を特定する必要があり、セルモーターの故障、オルタネーターの故障など他の部品の故障も考える必要があります。
自宅など車を保管できる場所でバッテリーの寿命を迎えた時
- ディラーや修理屋さんで交換してもらう。
- 自分でバッテリー交換できる方はバッテリーを入手し交換する。
- ライトの消し忘れなどでバッテリーが上がってしまった場合は救援車を利用しエンジンをかけバッテリー充電を行う。
- バッテリー取り外しができる方はバッテリーを外して、家庭用コンセントで充電できる機器を使い充電してから取り付ける。
出先でバッテリーの寿命を迎えた時
- 出先までロードサービスを呼んで対処してもらう。
- 近くに知人がいる場合は知人の車を利用しエンジンをかけ充電する。(ライト消し忘れなどバッテリー上がりの原因が特定できる場合)
- たまたまバッテリーが寿命を迎えた場所の近くにホームセンターなどカー用品が入手できるお店があり、自分でバッテリー交換が出来る方はバッテリー交換しましょう。
車のバッテリーの寿命に走行距離は関係あるの?
走行距離でバッテリー自体が寿命を迎える目安としては10万km程度といわれておりますが、何度も言うように正確に寿命といえる訳ではございません。
車内でほとんど電力を使わず、走行も明るい日中だけで雨の日は運転しないで常に走行しているのであれば、充電状態が常にキープされていますのでバッテリーも長寿命が期待できると思いますが、最近ではカーナビ、ドライブレコーダーなど活用する機会も増えているため、電力消費も増しているのではないのかと考えられます。
通常はあまり車に乗らない方なら、年間1万km前後の走行距離の方が多いかと思いますし、営業車などは年間3万km以上走行する車も普通にあります。
一概にバッテリーの寿命が走行距離では10万kmが目安といわれていましても年間3万km~4万km走行で約3年かかります。
年間1万km程度の走行距離であれば、バッテリー搭載からの年数で交換する方がベストといえるということです。
車メーカーでもバッテリー保証は2年または4万kmまで保証するということからも、その期間ではまずバッテリー自体寿命はこないと判断できます。
ですので私(サイト管理人)は3年毎にバッテリーは自分で交換しております。
走行距離でいえば年間2万km~3万kmほど走っているので、6万km~10万km内でバッテリー交換していることになります。
そのくらいの走行距離ですがバッテリー交換は行っておりますし、寿命がきている訳ではありませんが、なによりも「安心」を購入しているということです。
走行距離はあくまでもバッテリーの寿命に関しては目安程度と考えた方が良いかと思います。
車のバッテリーの寿命にエアコンの使い過ぎの影響は?
車のバッテリーの寿命にエアコンの使い過ぎが影響あるかと聞かれれば返答に困ってしまいます。
そもそもカーエアコンにはオート機能もあるように、エアコンが常にオン状態であることを元に設計されております。
カーエアコンに使われているコンプレッサーでも、寒い時期でもA/Cはオンにしている方がオイルの循環もされるので良いとされています。
エアコンの使い過ぎとはどういう状況か考える必要がありますし、暑い日には当然エアコンを使うと思いますが、設定温度まで冷えると風量も下げると思いますし、オートエアコンでも風量は下がります。
カーエアコン自体電力を使いますが想定内のことだとサイト管理人は思いますし、エンジン停止状態でバッテリー充電ができていない状況でエアコンの使い過ぎはすぐにバッテリー上がりになってしまいます。
家庭用エアコンでもそうですが夏は電力を使いますし、同じことがカーエアコンでも言えます、それがバッテリーの寿命に影響があるとも言えますし、想定内であるとも言えます。
カーエアコンの冷やし過ぎは電力を使うという事は家庭用エアコンと考え方は一緒ということです。
執筆者:engine
関連記事
-
-
あなたが今、お乗り頂いているヴィッツのバッテリー交換をして数年乗り続けるより、少しでも高く売れる時に売却した方が良い場合があります。 ヴィッツがどれくらいで売れるのか無料で調べることができます。 ⇒ …
-
-
あなたが今、お乗り頂いているセルシオのバッテリー交換をして数年乗り続けるより、少しでも高く売れる今、愛車セルシオがどれくらいの価格で売れるのか無料で調べることができます。 現状のセルシオが30万円以上 …
-
-
あなたが今、お乗り頂いているヴェルファイアのバッテリー交換をして数年乗り続けるより、少しでも高く売れる時に売却した方が良い場合があります。 ヴェルファイアがどれくらいで売れるのか無料で調べることができ …
- PREV
- ワイパービビリ音を解消する
- NEXT
- 車のガソリンメーターが壊れた時
- 車の運転席パネル
- エンジンオイル交換
- 車のエンジン
- タイヤ交換
- カーエアコン
- 車のエンジン
- エンジンオイル交換
- 車の修理:車のエンジン
- 車の座席
- タイヤ交換しよう。
- 車の修理
- 放置された車
- 車の板金
- 車の修理:事故車
- 車の洗車
- クラウンハイブリッドのエンジン